|
自動車塗装・修理工(見習い可)都北センター 株式会社 -宮崎県北諸県郡三股町大字蓼池4633-1
|
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | *自動車一般修理に関する業務です。 ・普通自動車、軽自動車、トラックなど。 *はじめての方(未経験者)は、経験者の方が指導しますので、 安心して応募してください。 ※Uターン、Jターン、Iターンの方も歓迎します。 「変更範囲:変更なし」 |
試用期間 | あり(1ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
不問
|
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
年齢 | 不問 |
勤務地 |
〒889-1914
宮崎県北諸県郡三股町大字蓼池4633-1 都北センター(株)三股支店 |
最寄り駅 | 三股駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
賃金 |
180,000円〜380,000円
※フルタイム求人の場合は月額に換算した額、パート求人の場合は時間額を表示しています
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | なし |
給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
給与の支払日 | 固定(月末)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 22.5日 |
休憩時間 | 100分 |
年間休日 | 94日 |
休日 |
|
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数5年以上) |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
UIJターン歓迎 | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートタイムの就業規則 | あり |
会社の特長 | 高級中古車販売店 |
選考方法 | 面接(予定1回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒885-0004
宮崎県都城市都北町5445番地 |
最寄り駅 | 都城駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返戻 | あり |
担当者 |
|
特記事項 | *昇給・賞与については、会社の業績及び個人の実績等によります *マイカー通勤:無料駐車場あり。 【UIJターン歓迎求人】 |
---|
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長:豊増 正和 |
会社所在地 | 〒885-0004 宮崎県都城市都北町5445番地 |
地図 | |
従業員数 |
|
設立 | 昭和47年 |
事業内容 | 自動車販売修理【Z02】 |
事業所番号 | 4504-202175-0 |
法人番号 | 4350001008598 |
|
【仕事内容】『建設業界』のイメージが変わる!離職率3% 働きやすさ抜群 東証プライム上場
Native Japanese speaking skill is required.
20代~30代活躍中!
35歳までの方限定!未経験者を積極採用します!
離職率は3%!
当社は定着率の高さが自慢!その秘訣は「働きやすさ」
年間休日は業界の中でも長めの118...
|
|
【仕事内容】北諸県郡三股町の就労継続支援で月給200000円~の募集! ご応募のタイミングにより求人情報が更新されている場合がございます。最新情報は応募後、担当者にご確認ください。
一般社団法人すまいるど
超えがお
サービス管理責任者
月給200,000円~
就労継続支援B型におけ...
|
|
【仕事内容】
[正]食品・飲料系製造、梱包、倉庫管理・入出荷
正社員
[正]月給18万円~
交通費:一部支給
交通費:一部支給
規定あり
上限30,000円/月
月給例
・月給180,000円以上
(月給180,000円+各種手当)
[1]8:00~17:00
[2]20:00~翌5:00
給与は一例です
「収入より休みを重視した...
|
|
【仕事内容】街づくりを支える“事務アシスタント 未経験から月収35万円も可!/
建設プロジェクトに関わる書類作成やスケジュール調整などをお任せします。
WordやExcelを使った簡単なPC作業が中心です。
・作業指示書の作成
・安全管理書類の作成
・作業計画書の作成
・スケジュール調整
・報告書作成
・現場写真の撮影 など
過去の資料やフォーマットを活用できる...
|