|
相談支援専門員社会福祉法人 義栄会 月見野第2 -青森県青森市月見野1丁目7-9
|
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | ・障害者の生活相談等 ・サービス等利用計画の作成、見直し ・サービス担当者会議の開催 ・各関係機関との連絡調整等 ※社用車使用 ※変更範囲:本人と相談の上、法人の定める範囲 |
試用期間 | あり(3カ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
学歴 |
高校以上が必須
|
必要な経験等 |
必須
※特記事項参照
|
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
必要なPCスキル | ワード・エクセル入力程度 |
年齢 | 制限あり
|
勤務地 |
〒030-0958
青森県青森市月見野1丁目7-9 社会福祉法人 義栄会 相談支援事業所 じょいん |
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | あり
|
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
賃金 |
168,900円〜177,300円
※フルタイム求人の場合は月額に換算した額、パート求人の場合は時間額を表示しています
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額10,400円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支払日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
変形労働時間制
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 22.0日 |
休憩時間 | 60分 |
年間休日 | 100日 |
休日 |
|
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限65歳まで) |
勤務延長 | あり |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | 該当者なし |
看護休暇取得実績 | あり |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートタイムの就業規則 | あり |
会社の特長 | 当法人は、社会生活適応・生活習慣確立のための日中活動など、障 がいのある方が自立し、地域で社会生活を行えるように支援するこ とを目的としています。 |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒030-0954
青森県青森市駒込月見野918-3 社会福祉法人 義栄会 事務局 |
応募書類等 |
|
応募書類の返戻 | あり |
選考に関する特記事項 | 事前連絡の上、応募書類を郵送してください。 |
担当者 |
|
特記事項 | 【相談支援専門員として業務可能な資格・経験】 相談支援従事者初任者研修修了者で、障がい支援や相談業務経験を 有する方。 ※相談支援従事者初任者研修修了者でない方の場合は、今年度の相 談支援従事者初任者研修を受講し、修了後実務業務に従事となりま す。受講までの期間は現専門員の補助業務として外回りに同行、各 機関への連絡、書類作成・提出を主に行って頂きます。 【応募資格について】 ・相談支援従事者初任者研修修了者で、支援・相談経験ある方。 ・介護福祉士、精神保健福祉士、社会福祉士のいずれかの資格を所 持し、経験が3年以上ある方。 ・その他の福祉介護資格を所持し、5年以上の経験を有する方。 ※マイカー通勤可:駐車場無料 ※60歳以上の方の応募、採用が可能です。雇用形態、労働条件に 変更があります。詳細はお問い合わせください。 |
---|
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 理事長:小畑 敦 |
会社所在地 | 〒030-0954 青森県青森市大字駒込字月見野916-2 |
地図 | |
従業員数 |
|
設立 | 昭和56年 |
事業内容 | 障害者支援施設・障害福祉サービス事業・障害児通所支援事業・契 約相談支援(敷地内5ヶ所、市内2ヶ所、グループホーム3ヶ所) |
事業所番号 | 0201-106319-7 |
法人番号 | 5420005000378 |
|
【仕事内容】新規事業所開設につき急募!60年の歴史をもつ老舗法人がいよいよ本格的に「障がい福祉サービス」を始めます!私たちと一緒に新しいことにチャレンジしてみませんか! 賞与(年2回計4ヶ月分)あり→安定した環境で長く勤務できます キャリア・アップ支援制度として貸付金制度あり!
社会福祉法人和幸園
相談支援事業所わこう
相談支援専門員
月給...
|
|
【仕事内容】障碍者のサービス等利用計画書作成等
外出時は社用車使用(マイカー使用の場合あり ガソリン代支給あり)
業務変更なし
転勤の可能性なし 【経験・資格】
相談支援専門員の要件を満たす方
普通自動車運転免許(AT限定可)
基本的なワード・エクセル操作ができる方
59歳以下(定年上限のため)
高卒以上
介護福祉士
相談支援従事者初任者研修、現任者研修修了者あれば尚...
|
|
【仕事内容】障がい者の方が障がい福祉サービスを利用する際のサービス等利用の計画の作成
・随時のモニタリングのための訪問、面談、および報告書の作成
・地域で障がいを持ちながら生活する方々の相談業務や、必要時の支援、関係機関との連絡調整など
社用車使用 【経験・資格】
相談支援専門員初任者研修終了者
普通自動車運転免許必須(AT限定可)
必要なPCスキル:ワード・エクセル入力
障がい者の...
|