|
建築設計、監理(滋賀事務所)株式会社 日匠設計 -滋賀県湖南市中央2丁目95
|
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
仕事の内容 | *建築設計、監理業務 *主に官庁関係の設計、監理その他 「業務の変更の範囲:変更なし」 |
試用期間 | あり(3ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
必須
CAD設計経験者又は勉強中の方
|
必要な免許・資格 |
一級建築士
必須 二級建築士 必須 2級建築士受験資格可 いずれかの資格を所持で可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
年齢 | 不問 |
勤務地 |
〒520-3234
滋賀県湖南市中央2丁目95 「株式会社 日匠設計 滋賀事務所」 |
最寄り駅 | JR草津線 甲西駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
賃金 |
200,000円〜300,000円
※フルタイム求人の場合は月額に換算した額、パート求人の場合は時間額を表示しています
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限なし) |
給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
給与の支払日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
変形労働時間制
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.0日 |
休憩時間 | 75分 |
年間休日 | 125日 |
休日 |
|
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートタイムの就業規則 | あり |
会社の特長 | 創業以来、公共建築の設計、管理業務を主にしておりますが、民間 の建築の実績もあげております。これからも業務の拡大を図る様に 努力し、安全で安心できる建築の設計に邁進いたします。 |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒520-3234
滋賀県湖南市中央2丁目95 |
最寄り駅 | JR草津線 甲西駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返戻 | あり |
担当者 |
|
特記事項 | ※必要な免許・資格追記:普通自動車免許(AT限定可) *履歴書・紹介状下記住所へ郵送してくだい。 選考後5日程度で連絡します。 【書類郵送先】 〒520-3234 滋賀県湖南市中央2-95 株式会社 日匠設計 滋賀事務所 杉本 宛 *面接については、本社(松原市)又は滋賀事務所の 何れかで行います。 *賞与は年2ヶ月~3ヶ月支給(前年度実績) (業績・能力による) |
---|
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:澤田 耕一 |
会社所在地 | 〒580-0043 大阪府松原市阿保1丁目3-12 |
地図 | |
従業員数 |
|
設立 | 昭和38年 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 建築設計・監理業務 |
事業所番号 | 2712-174086-5 |
法人番号 | 2120101025551 |
ホームページ | http://www.nisshou-sekkei.co.jp/ |
|
【仕事内容】業務内容:
CAD作図業務
担当製品:
建築
職種:
[機械系] 基本設計
ツール:
Excel
必要スキル:
こんなスキルや経験のある方を歓迎します!
・3DCAD経験をお持ちの方
活かせる経験
3DCAD経験
勤務地:
滋賀県 湖南市
プロジェクト先での勤務となります。
最終的な就業先は、希望・スキル・経験を考慮のうえ決定します。
面接地エリアでの就業率92%...
|
|
【仕事内容】電気設計(未経験歓迎) 2年目年収440万円可能/年休122日/残業平均10h
様々な分野の大手メーカーに信頼されている当社で、モノづくりのエンジニアに挑戦しませんか。丁寧な研修、求められる分野の仕事を通じて、自分の道が見つかる会社です。
20代~30代で、未経験からエンジニアになりたい方が活躍中!選ばれている会社です!
電気自動車・発電所・半導...
|