|
【シニア活躍中】施設警備員(福井県社会福祉センター)株式会社 ナイガイ -福井県福井市光陽2丁目3-22
|
求人区分 | パート |
---|---|
雇用形態 | パート労働者 |
派遣・請負等 | 請負 |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | 会議室、研修室、体育館などを有する総合社会福祉施設の警備業務 です。 業務内容は、施設巡回業務、施錠解錠、出入管理、電話対応、物品 貸出などです。未経験者歓迎です。一から丁寧に研修しますので安 心して勤務できます。 【変更範囲:変更なし】 ◎応募の際には、ハローワークで紹介状の交付を受けてください。 |
試用期間 | あり(14日間)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
|
正社員登用 | なし |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
不問
|
年齢 | 制限あり
|
勤務地 |
〒910-0026
福井県福井市光陽2丁目3-22 福井県社会福祉センター |
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
賃金 |
984円〜984円
※フルタイム求人の場合は月額に換算した額、パート求人の場合は時間額を表示しています
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額5,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
給与の支払日 | 固定(月末)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | なし
|
休憩時間 | 450分 |
週所定労働日数 | 週2日〜週3日労働日数について相談可 |
休日 |
|
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:5日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | あり |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
福利厚生の内容 | 業務災害補償制度 慶弔見舞金制度 |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートタイムの就業規則 | あり |
会社の特長 | 建物を清潔、衛生、安全に保ち、安心・快適空間を提供している会 社です。職種が多く、個々の適性にあった仕事を年齢も20歳代か ら70歳代までの社員が一生懸命取り組んでいます。 |
選考方法 | 面接(予定1回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒910-0026
福井県福井市光陽3丁目3-7 |
応募書類等 |
|
応募書類の返戻 | あり |
担当者 |
|
特記事項 | ※勤務日数や曜日は相談可能です。 ※雇用条件により、各種保険加入致します。 ※研修あり。 ※制服貸与。 ※年に2回の健康診断を会社負担で受診します。 ※オンライン自主応募可 ・シニア応援求人 |
---|
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:下中 拓哉 |
会社所在地 | 〒910-0026 福井県福井市光陽3丁目3-7 |
地図 | |
従業員数 |
|
設立 | 昭和42年 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | ビルメンテナンス業(清掃全般、環境衛生管理、設備管理、警備、 建築リフォーム、原状回復工事、建築設備定期検査、特殊建築物定 期調査、指定管理等)を地元福井県で56年間営んでおります。 |
事業所からのメッセージ | 研修室、会議室、体育館を有する総合社会福祉施設の警備員です。 業務は巡回、施錠解錠、利用客や業者の出入管理、電話対応、物品 貸出などです。 経験の有無、年齢を問わず(ただし18歳以上)どなたでもぜひと もご応募ください。 |
関連会社 |
|
事業所番号 | 1801-021849-4 |
法人番号 | 7210001002546 |
ホームページ | http://www.naigai-fukui.com |
|
【仕事内容】未経験OK 寮費・光熱費・出張移動費全額負担 日払い・週払いOK
仕事内容
高速現場などで交通誘導のお仕事
車両誘導
保安業務
規制業務
など
事故を未然に防ぐため、安全を確保し、現場をサポートします!
交通誘導の他にも、施設警備・身辺警護・イベント警備等、実績多数あります!
相談のうえ、出張をお願いする場合がありますが、費用は全額負担いたします (寮費・光熱費・出張移動...
|
|
【仕事内容】交通規制・迂回案内の交通誘導 高齢者も無理なく働けますよ!
仕事内容
道路の舗装工事での交通規制や迂回案内の交通誘導警備
作業している範囲に車が来ないように交通規制、迂回案内をお願いします。
補修工事が終わり次第、順次交通規制を解除していきます。
現場では作業内容をしっかり理解し、作業内容に添った交通誘導を実施します。
現場は高齢者の方も、無理なく働ける環境だから...
|