|
事務局員(社会福祉士会)一般社団法人 宮崎県社会福祉士会 -宮崎県宮崎市原町2-22
|
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員以外(契約職員) |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | 専門職団体の事務局が担う業務を行っていただきます。 主に総務・会計業務を担っていただく方の募集となります。 ・各種支払、会計ソフト運用等の会計業務 ・日当謝金に関する業務 ・給与計算、入退職等の人事労務管理 ・税理士および社労士事務所との連携対応 ・健康診断手配や備品消耗品の管理等の環境整備 ・その他、事業(研修等)の事務的サポート *社用車あり(軽・普通自動車) |
試用期間 | あり(6ヶ月以内)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
|
正社員登用 | なし |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
あれば尚可
法人等での経理実務経験
|
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
必要なPCスキル | メールソフト・Word・Excel等を使った文書作成 |
年齢 | 不問 |
勤務地 |
〒880-0007
宮崎県宮崎市原町2-22 宮崎県福祉総合センター人材研修館内 |
最寄り駅 | 宮崎駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 建物内全面禁煙 |
賃金 |
160,000円〜180,000円
※フルタイム求人の場合は月額に換算した額、パート求人の場合は時間額を表示しています
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額20,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支払日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.1日 |
休憩時間 | 60分 |
年間休日 | 123日 |
休日 |
|
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数1年以上) |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | あり |
外国人雇用実績 | なし |
UIJターン歓迎 | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートタイムの就業規則 | あり |
会社の特長 | 福祉・医療等で相談援助業務を担っている社会福祉士(国家資格) の有資格者で構成された団体 |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考,その他 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | その他(後日連絡) |
選考場所 |
〒880-0007
宮崎県宮崎市原町2-22 宮崎県福祉総合センター人材研修館内 |
最寄り駅 | 宮崎駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返戻 | 求人者の責任にて廃棄 |
担当者 |
|
特記事項 | *昇給、賞与は事業運営状況等により支給いたします。 *通勤手当は、法人規定に基づき支給いたします。 *担当する業務によっては、研修や事業の都合で月1回程度(年間 平均)、休日(土日祝日)に勤務が入る場合もありますが、代休の 取得が可能です。 *有給休暇は年5日の範囲内で時間単位での取得が可能です。代休 は30分単位で取得が可能です。 *選考方法:書類選考、面接(予定1回)、その他(適性検査) |
---|
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 会長:末永 恭 |
会社所在地 | 〒880-0007 宮崎県宮崎市原町2-22 宮崎県福祉総合センター人材研修館内 |
地図 | |
従業員数 |
|
設立 | 平成21年 |
事業内容 | 1.社会福祉士の専門的技能や資質の向上に関する事業(委員会活 動、県内7ブロックごとの活動、研修の企画・運営) 2.福祉サービス事業(自主事業・受託事業) |
事業所番号 | 4501-616215-4 |
法人番号 | 9350005003426 |
ホームページ | http://www.miyazaki-csw.jp/ |