|
児童厚生員諫早市福祉事務所 -長崎県諫早市高来町三部壱541-1「高来東児童館」または
|
求人区分 | パート |
---|---|
雇用形態 | パート労働者 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | ○児童の遊び及び生活の援助と地域における子育て支援を行う。 〈主な業務〉 *遊びを通して、児童の集団的指導、個別指導を行う。 *イベントの開催 等 【雇用期間】令和5年4月1日~令和6年3月31日 更新の可能性あり(1年毎の更新)※最大4回まで ◎面接の際には、ハローワークの紹介状が必要です。 |
試用期間 | あり(1ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
|
正社員登用 | なし |
学歴 |
高校以上が必須
|
必要な経験等 |
必須
有資格者 または2年以上児童福祉事業に従事した者
|
必要な免許・資格 |
保育士
あれば尚可 その他の専修・各種学校教員関係資格 あれば尚可 社会福祉士 あれば尚可 児童厚生2級指導員以上 あれば尚可 |
年齢 | 不問 |
勤務地 |
〒859-0132
長崎県諫早市高来町三部壱541-1「高来東児童館」または 長崎県諫早市高来町峰19-1「高来西児童館」※採用後に決定※ 「高来西児童館」JR小江駅から車2分
|
最寄り駅 | JR湯江駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 敷地内禁煙 |
賃金 |
893円〜893円
※フルタイム求人の場合は月額に換算した額、パート求人の場合は時間額を表示しています
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額50,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支払日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
交替制(シフト制)
10時00分〜18時00分の時間の間の2時間以上
|
---|---|
時間外労働時間 | なし
|
休憩時間 | 0分 |
週所定労働日数 | 週5日〜週6日 |
休日 |
|
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートタイムの就業規則 | あり |
会社の特長 | ひとが輝く創造都市諫早市 |
選考方法 | 面接(予定1回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | その他(後日、通知) |
選考場所 |
〒854-8601
長崎県諫早市 ※後日、通知※ |
応募書類等 |
|
応募書類の返戻 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 応募締切:令和5年2月10日(金)17:00必着 |
担当者 |
|
特記事項 | 〈応募要件〉 1、以下のいずれかに該当する者 ・保育士、教諭、社会福祉士の有資格者及び同資格を取得予定の者 ・高等学校を卒業した者で2年以上児童福祉事業に従事した者 ・大学(社会福祉学、心理、教育、社会、芸術、体育を専修する 学科)を卒業した者 ・児童厚生2級指導員以上の資格を有する者 ※詳細は「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準第38条」 参考 2、地方公務員法第16条の規程に該当しない者 *年次有給休暇については4月1日採用時に10日付与 *通勤手当は、通勤距離2kmを超えて公共機関、マイカーで 通勤する場合、通勤距離に応じて支給 *駐車場は:敷地内駐車場利用可(無料) 【応募期限】令和5年2月10日(金)17:00必着 ◆重要◆採用時の条件は書面等による明示が必要です。なお、幅の ある労働条件を確定したり、本求人票と労働条件が異なる場合は、 選考の過程で「変更明示」が必要です。 |
---|
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 諫早市長:大久保 潔重 |
会社所在地 | 〒854-8601 長崎県諫早市東小路町7番1号 |
地図 | |
従業員数 |
|
設立 | 平成10年 |
事業内容 | 地方公共団体 |
事業所番号 | 4203-101953-0 |