|
【オープニングスタッフ】世話人(江南区所島)新築株式会社 FTY -新潟県新潟市江南区所島1丁目5-26
|
求人区分 | パート |
---|---|
雇用形態 | パート労働者 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 新規事業所設立 |
仕事の内容 | 障害者グループホームにて利用者様に対する生活支援を行います。 【主な仕事】 ・食事提供、清掃 ・日常生活上のお手伝い ・誕生日会やイベントの準備 |
試用期間 | なし |
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月未満) |
正社員登用 | なし |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
不問
|
必要なPCスキル | タブレットを使用して日々の記録を入力していただきます。 |
年齢 | 不問 |
勤務地 |
〒950-0135
新潟県新潟市江南区所島1丁目5-26 グループホームFACE所島西棟 ※令和5年10月開所 |
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
賃金 |
931円〜931円
※フルタイム求人の場合は月額に換算した額、パート求人の場合は時間額を表示しています
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額10,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
給与の支払日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | なし
|
休憩時間 | 0分 |
週所定労働日数 | 週2日程度労働日数について相談可 |
休日 |
|
加入保険 | 労災保険 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
外国人雇用実績 | なし |
UIJターン歓迎 | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートタイムの就業規則 | あり |
会社の特長 | 利他の精神を発揮し、穏やかで、優しい豊かな心を持って福祉事業 を通じて地域社会に貢献していくことを目的としています。 |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | その他(後日連絡(履歴書に面接希望日時を記載してください)) |
選考場所 |
〒950-0135
新潟県新潟市江南区所島1丁目5-26 グループホームFACE所島西棟 |
応募書類等 |
|
応募書類の返戻 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 履歴書は採用不採用にかかわらず返送できません。 責任をもって破棄させていただきますのでご了承ください。 |
担当者 |
|
特記事項 | ・制服:なし ・採用希望時期:9月前後(相談可) ・連絡不可の時間帯:土日祝日、平日17:00以降 *土日祝働ける方歓迎 *処遇改善加算制度における処遇改善手当制度あり *継続勤務による毎年の昇給あり *賞与は会社業績に応じて支給(年2回) *雇用条件に応じて加入保険と年次有給休暇日数が変わります。 *勤務地相談可(中央区、東区、江南区) ※応募希望の方は、事前に紹介状と履歴書(写真貼付)を郵送して ください。(事前連絡要)書類到着後、3日以内に選考結果及び 面接日時等の連絡を致します。 |
---|
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:高澤 貴 |
会社所在地 | 〒950-0925 新潟県新潟市中央区弁天橋通1丁目7-4リンクス3 2-A |
地図 | |
従業員数 |
|
設立 | 平成29年 |
資本金 | 500万円 |
事業内容 | 障がい者向けグループホーム(共同生活援助)の運営 |
年商 |
|
事業所からのメッセージ | ・現在新潟市内で4棟の障害者向けグループホームを運営していま す。 ・「一人でも多くの人に安心と笑顔をお届けしたい」という想いで 事業運営をしています。 ・創業6年の若い会社ですが今後もグループホームの増設及び就労 支援事業の開業など企業成長を目指しています。 ・共に成長を目指せる人材を募集しています。 |
支店・営業所・工場等 |
4箇所
|
事業所番号 | 1501-622895-7 |
法人番号 | 7110001032330 |
ホームページ | https://www.big-advance.site/s/209/1256 |
事業所に関する特記事項 | 再雇用終了後も、本人の希望を踏まえ、会社が認めた 場合は継続雇用をする場合があります。 |