|
家庭児童相談員
富良野市役所 -北海道富良野市若松町5番10号 富良野市立図書館 3F
|
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員以外(会計年度任用職員) |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
仕事の内容 | ○児童養育に関する相談業務及び家庭児童福祉に関する 助言指導業務。 (児童の養育上での様々な問題を抱える保護者に対し、助言や 指導を行います。児童の不登校や学校での人間関係、家族関係の 諸問題、児童や保護者の発達の遅れなどに関する問題、非行、 DV問題など、家庭内での福祉に関する 相談、助言、指導。) *学校、その他行政機関との打合せ等に公用車を(普AT)使用 *PC(ワード、エクセル)にて事務処理を行いますが、資格は 必要としません。 |
試用期間 | なし |
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
|
正社員登用 | なし |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
必須
※求人条件の特記事項参照
|
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
必要なPCスキル | ワード・エクセル 入力、基本操作程度 |
年齢 | 不問 |
勤務地 |
〒076-0032
北海道富良野市若松町5番10号 富良野市立図書館 3F 富良野市教育委員会 こども未来課 こども未来係 |
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
賃金 |
159,716円〜159,716円
※フルタイム求人の場合は月額に換算した額、パート求人の場合は時間額を表示しています
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額12,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支払日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.0日 |
休憩時間 | 60分 |
年間休日 | 125日 |
休日 |
|
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,公務災害補償,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限65歳まで) |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | あり |
看護休暇取得実績 | あり |
労働組合 | あり |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
会社の特長 | 地方公務 |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | その他(別途通知) |
選考場所 |
〒076-0032
北海道富良野市若松町5番10号 3F 富良野市教育委員会 こども未来課 こども未来係 |
応募書類等 |
|
応募書類の返戻 | 求人者の責任にて廃棄 |
担当者 |
|
特記事項 | ○応募資格 1~4のいずれかに該当する方 1.大学において、児童福祉、社会福祉、児童学、心理学、 教育学、社会学を専修する学科又はこれらに相当する課程を 修めて卒業した方 2.社会福祉士の資格を有する方 3.社会福祉主事として2年以上児童福祉事業に従事した方 4.上記1~3に準ずる方で家庭児童相談員として必要な 学識経験を有する方(相談業務経験3年以上ある方) *こども未来係職員は9名中5名が女性です。業務の 性格上、様々な機関との連携が必要となりますので、 外勤及び出張が多少あります。(市内 |
---|
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 市長:北 猛俊 |
会社所在地 | 〒076-8555 北海道富良野市弥生町1番1号 |
地図 | |
事業内容 | 地方公務 |
事業所番号 | 0103-800031-7 |
法人番号 | 9000020012297 |